公正取引委員会の最近の活動状況及び今後の取組: アドボカシーvs.エンフォースメント

日時
2025年4月21日(月) 16:00~17:30
聴講形式
本講演会(オンライン)は、①と②の両方の聴講案内をします。
 ①ライブ聴講(Zoom)
 ②後日聴講(YouTube:2週間限定となります)

※お申込みされた方へは①のURLを開催日前日夕刻までに、②のURLを開催後数日内にお送りします。
(①は事前登録が必要です)
出演者
南部 利之 氏(桃尾・松尾・難波法律事務所 アドバイザー)

概要

 競争当局である公正取引委員会(公取委)の基本的な任務は独占禁止法及び関連法の執行と言えます。ここには、カルテル・談合等の不当な取引制限、優越的地位濫用等の不公正な取引方法、下請法違反等の摘発のほか企業結合審査も含まれます。公取委では、そうした法執行を「エンフォースメント」と称し、他方、価格転嫁の推進、デジタル分野への対応等のための各種取組を競争環境整備のための「アドボカシー」と称し、近年積極的な取組みを進めています。その際、アドボカシーとエンフォースメントを「車の両輪」として連携して一体的に運用していくということを繰り返し述べています。
 本講演では、公取委の最近の活動状況及び今後の取組について紹介するとともに、アドボカシーとエンフォースメントの関係さらには経済社会政策と競争政策の関係という視点を踏まえた深堀りも試みたいと思います。(講師より)

出演者紹介(敬称略)

南部 利之

(なんぶ・としゆき)
  桃尾・松尾・難波法律事務所 アドバイザー

1982年3月 東京大学法学部卒業、同年4月公正取引委員会事務局入局
1992年4月 OECD日本政府代表部一等書記官
1996年6月 審査局上席審査専門官
1998年6月 大蔵省四国財務局理財部長
1999年7月 審査局考査室長
2002年7月 取引部消費者取引課長
2004年4月 官房国際課長
2007年6月 審査局管理企画課長
2009年6月 経済取引局総務課長
2011年1月 審査局犯則審査部長
2011年8月 官房審議官(国際担当)
2016年6月 官房総括審議官
2018年7月 審査局長等を経て、
2019年7月 審査局長を最後に公正取引委員会事務総局退官の後、同年12月桃尾・松尾・難波法律事務所入所。

〔著書〕共著として「独占禁止法 ビジネスに活かす事案からの教訓」(2024年10月1日、㈱中央経済社)など

参加形態

Zoomを利用したオンラインによる聴講
WebセミナーにはZoomを使用します。
ご所属される組織のセキュリティによりZoomが使用できない場合がございますので、事前にご確認ください。
YouTubeを利用した後日聴講
開催日から数日経過後に、2週間限定でYouTube配信します。

※お申込み※ 4月16日(水)17:00まで
※URLは標題講演のお申込者限定にお送りします。
 代理出席、および動画の複数名視聴・録画・転送等はお控えくださいますようお願い申し上げます。
※通信費用は各自でご負担いただくことになりますので、ご了承ください。

ご聴講の際のご注意をご確認ください。

参加費・お申し込み

「参加申し込み」をクリックすると、専用申し込みフォームのページへ飛びます。

CGネット会員

参加費(税込)
正会員および賛助会員:無料
準会員:2,200円

非会員

参加費(税込)
11,000円

TOP