-
-
- 第6回『日本のコーポレート・ガバナンスの実効性確保について
- ~社外取締役議長・指名委員長経験者と語る~』
- 日 時: 2023/12/25(月)
- ゲスト:大塚 紀男 氏(双日 取締役会議長
元・日本精工 代表執行役社長・会長)
後援:(株)東京証券取引所、(株)日本取引所グループ(JPX)
コーポレートガバナンス・コードの要請に応える独立社外役員のためのガバナンス・トレーニング・プログラム
-
〔MIDコース基調講演〕
日時:2024年1月17日(水) 10:00~12:00
- 『アジアの発展と日本の失われた30年-企業活性化の途』 10:30~12:00
- 基調講演:中尾 武彦 氏 (みずほリサーチ&テクノロジーズ 理事長、
第一生命保険 社外取締役、 - 三極委員会日本代表委員
前)アジア開発銀行(ADB)総裁、元)財務官 - 日本コーポレート・ガバナンス・ネットワーク理事)
-
- 『独立役員に期待される役割』 10:15~10:30
- 後援団体挨拶:青 克美 氏 (東京証券取引所 取締役常務執行役員)
-
-
- 『動き始めたM&Aと社外取締役』 10:00~10:15
- 主催団体挨拶:牛島 信(日本コーポレート・ガバナンス・ネットワーク 理事長
- 牛島総合法律事務所 代表弁護士)
-
-
〔MIDコース全体〕
日時:2024/1~2024/6(全18回) 18:30~20:30 (時間帯:基調講演を除く)
MIDコース全体の詳細はこちら (PDFファイル:パンフレット)
後援:(株)東京証券取引所、(株)日本取引所グループ(JPX)
取締役会の実効性を支える「取締役会事務局」のための実践的
プログラム-
日時:2023/9~2023/12(全8回) 15:30~17:30
詳細はこちら (PDFファイル:パンフレット)
-
- 『増加する株主提案に企業はどう備えるべきか
- ~本年6月総会における株主提案の内容とこれに対する株主の賛否判断』
- 日 時: 2023/12/8(金)10:00~11:30
- 講 師:水嶋 創 氏(日本シェアホルダーサービス 研究開発
- /コンサルティング部 コンサルタント)
-
- 『女性・独立社外取締役』
- 日 時: 2023/12/12(火)10:00~11:30
- 講演者:富永 誠一(日本コーポレート・ガバナンス・ネットワーク
- 執行役員 リサーチフェロー)
-
- 『GPIFの現在
- ~運用高度化やESG投資・スチュワードシップ活動の観点から~』
- 日 時: 2024/1/31(水)16:00~17:30 ※開催時間にご注意ください
- 講演者:宮園 雅敬 氏(年金積立金管理運用独立行政法人
- 理事長)
-
- 『2023年6月株主総会の総括と2024年株主総会の展望~』
- 日 時: 2024/2/8(木)10:00~11:30
- 講演者:斎藤 誠 氏(三井住友信託銀行
- ガバナンスコンサルティング部部長(法務管掌))
-
-
- 『投資家が期待するサステナビリティ情報開示・対話・評価』
- 日 時: 2023/12/4(月)16:00~17:30
- 講 師:松原 稔 氏(りそなアセットマネジメント
- チーフ・サステナビリティ・オフィサー
- 常務執行役員 責任投資部担当)
-
- 『わが国における実質株主開示制度の法制化と法的課題
- ―欧州法制を参考に―』
- 日 時: 2023/12/15(金)16:00~17:30
- 講 師:中村 信男 氏(早稲田大学商学学術院教授)
-
-
- 証券アナリストジャーナルに執行役員の富永誠一による論考が掲載されました
- 証券アナリストジャーナル(2023年12月号)に、執行役員リサーチフェローの富永誠一による論考『コーポレートガバナンスの視点からみた東証要請』が掲載されました。
-
- 独立社外役員のためのトレーニング・プログラム、「MIDコース2024<第8期>」を開講します
- 2024年1月17日の基調講演を皮切りに、独立社外役員のためのトレーニング・プログラム「MIDコース2024<第8期>」を開講します。所定の要件で受講された方には「修了証」を授与します。
-
- 書籍『女性・独立社外取締役 就任経緯、取締役会準備、兼職の実情から「悩み」の克服法まで』が出版されました
- (著:執行役員リサーチフェロー 富永 誠一)
現役「女性・独立社外取締役」の本音が多く掲載されている、コーポレート・ガバナンスの諸課題を一冊にまとめた実践的解説書が出版されました。
-
- 第20回通常総会を開催しました
- 2022年8月30日、20回目となる通常総会(会員総会)を開催し、NPO法人しての役員選任等の決議を行いました。
-
- 東京証券取引所の「女性活躍・男女共同参画の重点方針2023(女性版骨太の方針2023)に係る上場制度の整備等について」に意見書を提出しました
- 2023年8月25日、パブリック・コメントに付されていた
- 「女性活躍・男女共同参画の重点方針2023(女性版骨太の方針2023)に係る上場制度の整備等について」に対してCGネットとしての意見書を提出しました。
-
- 書籍『会社が変わる!日本が変わる!!』が出版されました
- 2021年7月より開催した特別プロジェクト『失われた30年どうする日本』の田原総一朗氏と理事長牛島信の対談本が出版されました。
-
- 東京証券取引所の「上場維持基準に関する経過措置の取扱い等について」に意見書を提出しました
- 2023年2月28日、パブリック・コメントに付されていた
- 「上場維持基準に関する経過措置の取扱い等について」に対してCGネットとしての意見書を提出しました。
-
- 金融庁の「監査法人の組織的な運営に関する原則」(監査法人のガバナンス・コード)(案)」に意見書を提出しました
- 2023年1月31日、パブリック・コメントに付されていた
- 「監査法人の組織的な運営に関する原則」(監査法人のガバナンス・コード)(案)」に対してCGネットとしての意見書を提出しました。
-
- 旬刊商事法務に執行役員の富永誠一による論考が掲載されました
- 旬刊商事法務(No.2313、2022年12月15日号)に、執行役員リサーチフェローの富永誠一による論考「取締役会事務局のガバナンス・オーガナイザーへの進化─『取締役会事務局懇話会』のテーマ変遷から考える─』が掲載されました。
-
- 証券アナリストジャーナルに事務局長の富永誠一による論考が掲載されました
- 証券アナリストジャーナル(2022年4月号)に、事務局長の富永誠一による論考『ガバナンスの一翼を担う取締役会事務局の重要性と機能強化』が掲載されました。
-
- ISSの「2022年版ISS議決権行使助言方針(ポリシー)改定に関するコメント募集」に意見書を提出しました
- 2021年11月16日、最大手の議決権行使助言会社であるISS(INSTITUTIONAL SHAREHOLDER SERVICES)よりパブリック・コメントに付されていた「2022年版ISS議決権行使助言方針(ポリシー)改定に関するコメント募集」に対してCGネットとしての意見書を提出しました。
-
- 旬刊商事法務に事務局長の富永誠一による論考が掲載されました
- 旬刊商事法務(2021年8月5-15日合併号)に、事務局長の富永誠一による論考『取締役会事務局がなぜ重要なのか─増加する独立社外取締役の支援のために─』が掲載されました。
-
- 書籍『取締役会事務局の実務』が出版されました
- 書籍『取締役会事務局の実務─コーポレート・ガバナンスの支援部門として』が出版されました。取締役会事務局担当者によるガバナンス実務の最前線を紹介するとともに、取締役会事務局の事例を多数収録しています。